About Us

会社概要

シェアウィングは日本から世界へ
ウェルビーイングに繋がる新規事業を
創出してゆきます

シェアウィングは
日本から世界へ
ウェルビーイングに繋がる
新規事業を創出してゆきます

  • 会社名
    株式会社シェアウィング ShareWing, Inc
  • 本社
    東京都千代田区平河町二丁目5番3号
  • 渋谷オフィス
    〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町16−13 桜丘フロントⅡビル3階 CryptoBase@NIB SHIBUYA内
    アクセスマップを見る
    ※郵便物はこちらにお送りください
  • 高山支店
    〒506-0025 岐阜県高山市天満町4-3 善光寺
    0577-32-8470
  • メールアドレス
    info@oterastay.com
  • 資本金(準備金含む)
    6,390万円
  • 設立
    2016年6月6日
  • 従業員数
    16名 (役員、社員、アルバイト含む)
  • 代表取締役社長
    佐藤真衣
  • 加盟団体
    公益財団法人全日本仏教会
    一般社団法人 シェアリングエコノミー協会
    一般社団法人日本デジタルノマド協会
    飛騨高山旅館ホテル共同組合
    一般社団法人アジアインバウンド観光振興会
    デジタルノマド協会 賛助会員
    一般社団法人長野ITコラボレーションプラットフォーム

メンバー紹介OUR TEAM

佐藤 真衣

Mai Sato

代表取締役社長

佐藤 真衣Mai Sato

営業全般、わくわく企画担当

埼玉浦和生まれ。早稲田大学スポーツ科学科卒業。学生時代にインターンシップでベンチャースピリッツに触れ将来の独立を決意。独立系ベンチャーキャピタルウィルキャピタルマネジメント株式会社にてライフスタイル分野の投資先発掘、投資育成を担当。担当投資先のアロマ空間演出メーカーに転職。2006年26歳にてスパプランニング会社、有限会社ホットマーク創業。
14年で120か所以上の岩盤浴、ホットヨガ施設を企画、施工工事。2016年に長年縁ある雲林院奈央子と上田浩司の3人でシェアウィングを共同代表取締役として創業。ホットでほっとできる、わくわくする場づくりが趣味でもあり、ライフワーク。
2020年6月~2022年国土交通省観光庁「城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業(城泊・寺泊専門家派遣)」寺泊専門家に就任

上田 浩司

Hiroshi Ueda

取締役

上田 浩司Hiroshi Ueda

人材育成、事業構想担当

大阪生まれ。同志社大学卒業。1999年、株式会社ガイアックスを実弟である上田祐司氏(現、代表)らと共に設立し、採用や法人営業部門を担当。2005年に株式公開を果たす。
2013年、温泉を活用する共創コミニケーションを進めるため、株式会社ダック&フォース設立、代表取締役営業部長就任。LITALICO社アドバイザー。他に経営アドバイスをベンチャー企業に行う。温泉に同行できる条件をクリアした若手起業家へのみ、重点的に支援を続けている。
普段より国内と北半球各地で取材を兼ねて温泉巡りを実践。趣味は移動と読書と世界各地のbar巡り。スターウォーズをこよなく愛する。

鈴木 雅晴

Masaharu Suzuki

執行役員

鈴木 雅Masaharu Suzuki

埼玉県浦和生まれ。潜在能力を秘めた「もったいない」ものに魅力を感じ、ユニークな発想と情熱で新たな価値を生み出すことに喜びを感じる。
慶應義塾大学環境情報学部、米Columbia大学大学院建築学部都市計画学科を修了。大手デベロッパーで5年の経験を積んだ後、1998年に渡米留学。帰国後はBain&Companyでビジネスコンサルタント、グロービスで人事系ビジネスコンサルタント。
2002年からは「空間」領域に軸足を置き、不動産「再生・リノベーション」ビジネスの黎明期に参画。IDEE R-Project㈱でリノベーション事業を立ち上げ、都内初の廃校再生事業のプロジェクトリーダーを務め、複数の不動産再生事業を手がける。コインパーキング上空有効活用ベンチャー㈱PhilCompany(2016年上場)の取締役として事業開発を担当。
富裕層向け不動産会社、宿泊運営管理会社などの代表取締役を歴任。
2019年からは㈱シェアウィングのOTEA SRA事業に立ち上げ期より参画。現在、執行役員として事業開発・組織開発を担当。

山本 海史

Kaiji Yamamoto

エグゼクティブ プロデューサー

山本 海史Kaiji Yamamoto

拠点運営、プログラム開発担当

東京生まれ。アメリカのテネシー大学歴史学部を卒業。20年ほど進学塾や英語学校にて勤務。2014年より高野山にて仏道修行に励み、1年後に僧侶資格を取得。その後、高野山山内の宿坊にて勤務。英語を使用しての外国人観光客対応に多くの経験を持つ。また、真言宗阿字観瞑想指導者資格も持ち、特に日本の伝統文化やマインドフルネスの興味を持つ方々への指導には高評価を得ている。
2019年12月よりシェアウィングに参画。

渋谷 智海

Chikai Shibuya

渋谷 智海Chikai Shibuya

お寺ステイ事業部 拠点支援・新規事業開発チーフ

北海道在住。高野山真言宗・旭山寺の副住職。お寺の家に生まれるも、カトリック系の高校・大学で学生時代を過ごす。卒業後は総合広告代理店に勤務。28歳で初めて仏教に関心を持ち、空海さんに心ときめき、勢いそのままに高野山へ。やっとの思いで修行を終えて僧侶となる。2020年よりシェアウィングに参画。宿坊のオンライン販売をはじめ、地域資源を活かした新規商品の企画・販売などを通じて、現代におけるお寺の可能性や、未来のお寺のあり方を考え、かたちにする取り組みを続けている。

近藤 玄純

Genjyun Kondo

エグゼクティブアドバイザー

渋谷 智海Genjyun Kondo

事業企画、寺院コミュニケーション担当

山梨生まれ。日蓮宗妙性寺(山梨)住職。宗派を超えたお寺の社会活動の推進のために複数の社会活動に従事する。建物なき寺院「一般社団法人SOCIAL TEMPLE」代表理事。
2019年よりシェアウィングに参画。

小野田 峻

Takashi Onoda

小野田 峻Takashi Onoda

小野田髙砂法律事務所 代表弁護士
(株)シェアウィング顧問弁護士

盛岡で東日本大震災に遭遇したことをきっかけとして、東京弁護士会内有志の津波被災地訪問企画を立案し、継続的に実施。2016年11月からは、それまでライフワークとして取り組んできた社会起業家のビジネス横断的支援を本格的に業務の一つの柱に据え、ソーシャルスタートアップ向けシェアオフィス「social hive HONGO」を本郷三丁目にて開業・運営。官と民、大企業とベンチャーといった多様なプレイヤーの連携案件にも数多く関わる。社会課題の領域においては単純な二項対立は存在していないという視点(体験的気づき)の提供を通じて、様々な人的リソースや社会的な興味関心を可視化し、有機的に連携させるというスタイルで、ソーシャルビジネスに伴走している。

会社沿革COMPANY HISTORY

  • 2016年6月
    株式会社シェアウィング設立
  • 2016年8月
    第三者割当増資を実施、資本金(資本準備金含む)約4390万円。株式会社ガイアックス、シェアリングエコノミー1号投資事業有限責任組合から出資を受ける
  • 2017年2月
    岐阜県高山市に支店登記、高山支店設立
  • 2017年3月
    「お寺ステイ」商標登録
  • 2017年6月
    株式会社地域経済活性化支援機構のファンド運営子会社REVICキャピタル株式会社、飛驒信用組合、全国信用協同組合連合会、ひだしんイノベーションパートナーズ株式会社の4社共同で運営する「飛騨・高山さるぼぼ結ファンド」より、宿坊リニューアルプロジェクトの資金調達
    https://oterastay.com/blog/2017/06/30/sarubobo_fund/
  • 2017年9月
    1拠点目Temple Hotel高山善光寺開業
  • 2018年12月
    第三者割当増資実施、資本金(資本準備金含む)約6,390万円
  • 2019年8月
    Temple Hotel正伝寺開業
  • 2019年10月
    Temple Hotel観音院開業
  • 2020年1月
    Temple Hotel端場坊スタート
  • 2020年2月
    本店を東京都千代田区に移転
  • 2020年3月
    Temple Hotel大泰寺スタート
  • 2021年1月
    Temple Hotel武井坊スタート
  • 2021年3月
    Temple Hotel正歴寺スタート
  • 2022年4月
    山梨県身延志摩坊、山梨県南アルプス法源寺、東京都町田市簗田寺と提携、OTERA STAY宿坊10拠点
  • 2022年8月
    静岡県浜松市 臨済宗方広寺派大本山方広寺と業務提携
  • 2024年11月
    那智勝浦町と歴史的建造物の活用、訪日外国人誘致、デジタルノマドの誘致を通じて、観光振興および地域の経済発展を図ることを目的とした包括連携協定を締結
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000026610.html
  • 2025年4月
    山梨県身延町・Temple Hotel窪之坊、長崎県対馬市・Temple Hotel国昌寺スタート